箸イベント新しい技術開発 2025年05月20日 いぎみてぃぐま第22回の記録 5月にやるいぎみてぃぐまは初めて経験、普通なら梅雨入りしている頃です。オクラレルカの花は終わり水鳥も見られない1、2日目までは蒸し暑い夏日でした。3日目は、北にあった前線が降りてきて、大雨を降らし、洪水警報も出るような事態になりました。客足は止まってしまいました。工房うるはしは体験者25人、漆の箸少し高級品購入者18人となりました。子どもの体験者は土日に集中しました。今回は国頭村東村からも出店があり、工房うるはしの周りは賑やかになりました。私を応援してくださるたくさんのリピーターさんとこの食育の箸体験教室をやってくれる後継者先生が増えましたので私は楽になりました。皆さんありがとうございます。 来年はまた4月開催に戻るかもしれません。 私は体力的に老齢化して剪定作業もままならなくて歯痒いのですが今日大宜味のアーティストゆうけんさんから自宅のシークヮーサー剪定枝をいただくことができました。何年ぶりかで会えた鋭いトゲが付いた無農薬の健康なものです。帰りの車の中はシトラスの酸素ボンベ状態、超うれしくなってしまいます。ティコラボでは愛のこもった材料からは良い作品が生まれます。この記事を見たと言う人に限定して分け差し上げたいと思います。 同じカテゴリー(箸)の記事 いぎみてぃぐま第22回 5/16追記(2025-04-30 05:56) 4/27勝山軽トラ市98回 追記あり(2025-04-07 20:34) 今年の「いぎみてぃぐま」は5月16日から18日(2025-04-04 05:38) 勝山軽トラ市かじまやー97回迎えました(2025-03-23 20:10) 勝山シークヮーサー花香り祭第18回(2025-03-10 11:59) 勝山花香祭り2025(2025-02-28 15:08) 名前: URL: コメント: <ご注意>書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 確認せずに書込